【国際パラ卓球ボランティア2019のお知らせ】

皆さまお疲れ様です。8月にパラ卓球の国際大会が東京で開かれます。
そこでチームメディックスにボランティアの依頼が来ました。
2020年の東京パラリンピックの出場基準に関わるとても大きな大会です!
場所は田町駅の近くの新しくできる港区スポーツセンター(予定)です。
・日程については以下の通りです。
選手団来日 7/30〜31
公式練習日 7/31
大会 8/1〜3
選手団帰国 8/4
また、大会に付随してクラス分けセミナーというものも開催されます。
クラス分けとは、障がい者スポーツにおいて障がいの程度に応じて選手をいくつかのクラスに分類するものです。
パラ卓球ではクラス1〜5が車いす、クラス6〜10が立位のクラスで、数字が小さいほど障がいの程度が重いです。
クラス11は知的障がいのクラスです。
本セミナーはこのクラス分けの知識と経験を備えた「国際クラシファイアー」を養成するために、
世界中で行われているセミナーです。
参加者数は日本から最大4名、全体で最大12名の予定です。講師の先生は2名です。
・日程は以下の通りです。
7/28 セミナー参加者来日
7/29〜8/2 セミナー
8/3 セミナー参加者帰国
いずれの日も8時半から21時まで会場は使用されているようですし、送り迎えの日はフライトスケジュール次第で集合時間は変わりますが出来る限り、皆さんのご希望や都合を考慮し運営します。
夏休み中ということで部分参加も大歓迎となっております。募集人員は約30人です。
(応募者多数の場合は4月以降の勉強会に積極的に参加していただいた方を優先いたします。なお、人数や期間、活動内容については変更となる可能性があります)
活動内容は以下の通りです。
大会前: 7/28〜7/31
・クラス分けセミナー参加者、各国の選手団の迎え入れ(羽田/成田〜宿泊先:品川プリンスホテル) 選手団の移動は基本的には大型バスを使う予定です。
大会期間中:8/1〜3
・会場の観客席、アリーナでの見回り、介助(必要があれば)
・水(ペットボトルに入ったものが無料で支給されます)の配布
・試合コート内での球拾い
※クラス分けセミナーについては全て英語で行われ、もしかすると日本人参加者向けに講義の通訳などをお願いするかもしれません。
セミナー・大会期間後:8/3〜4
・クラス分けセミナー参加者、各国の選手団の空港への送り(宿泊先:品川プリンスホテル〜羽田/成田)
YouTubeでタイでの大会はライブ中継されてました。その時の動画も添付いたしますのでご参照ください。
https://youtu.be/EKnkmg2Evk0
またイベントのホームページはこちらです。
https://jptta.or.jp/explanation/
今大会は2020東京パラリンピックの1年前の時期であり、パラ卓球はこれまで長らく日本で国際大会が開催されていなかったこともあることから、200〜300名程度の選手の参加が予想されます。また世界ランキングの評価にも関わることからトップクラスの選手を間近に見るチャンスでもあります!!
大会で使用される言語は基本的に全て英語です。
いろいろな場面で、ボランティアとして参加される皆さんの英語力が必要とされるかと思います。(わからない時は遠慮なく本部のスタッフに確認してください)
この度は東京大学医学部附属病院リハビリテーション科の大野洋平先生より貴重な機会を頂きました。皆さま奮ってご応募くださいますようよろしくお願い申し上げます。
申し込みフォームはこちらからよろしくお願いします。期限は5/31です。
https://docs.google.com/forms/d/12yKBtvLwnxvBchTBQzCITMGYIuZ5x879OyUi08UVH9Q
昭和大学医学部6年
松根佑典
This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.