2016年1月16日、JIGHが運営する電話医療通訳サービスmediPhone(メディフォン)とTeam Medicsは国際医療支援に関するイベント「Japan Inclusive Healthcare Initiative: Bridging Medical Interpreters 〜日本橋から国際診療の繋がりを広げよう〜」を開催いたします。
Japan Inclusive Healthcare Initiative の国際医療支援体制を構築するというミッションのもと、初回となる本年のイベントでは、医療従事者、有識者が登壇する他、ベテラン通訳者の体験談、医療通訳の現状共有 、医療通訳のデモンストレーション を行うことを予定しています。奮ってご参加ください。
~~~イベント概要~~~
Japan Inclusive Healthcare Initiative
Bridging Medical Interpreters
〜日本橋から国際診療の繋がりを広げよう〜
◼ 日時
2016年1月16日(土) 14:00 – 18:00 (開場13:30)
第1部:14:00 ー 15:20(1時間20分)
第2部:15:40 ー 17:30 (1時間40分)
◼ 定員
・200名
◼ 対象
・ 全国で活動する多言語医療通訳者
・ 医学部生 英語医療ボランティア団体Team Medicsのメンバー
・ 医療通訳及びTeam Medicsの活動に興味を持つ通訳者・医学生
・ 多言語医療支援に興味のある医療従事者、医療関連事業者
※通訳言語はどの言語でも大歓迎です
▢ 参加費
・無料
▢ 会場
・日本橋ライフサイエンスハブ
東京都中央区日本橋室町1-5-5 室町ちばぎん三井ビルディング8F(コレド室町3)
▢ 登壇者
・東京大学付属病院 国際診療部 山田秀臣先生
・株式会社ディプロマット代表取締役 原不二子氏
・大阪大学人間科学研究科グローバル人間学専攻教授 中村安秀先生
・日本大学医学部助教日本医学英語教育学会理事 押味貴之先生
▢ プログラム
・第1部:
外国人診療において欠かせないパートナーである医療通訳の必要性と求める姿、また、通訳提供方法の多様化を紹介。
① オープニング
② 開会の挨拶:日本大学医学部助教日本医学英語教育学会理事 押味貴之先生
③ 国の取り組み
④ 医療機関からみた国際医療支援の重要性:東京大学付属病院 国際診療部 山田秀臣先生
⑤ メディフォンのビジョンと取り組み紹介
⑥ Team Medicsの活動紹介
・第2部:
有識者よりスキルアップ・キャリアアップについてコメントをいただき、国際診療おいて今後求められる医療通訳の体制、人材についてブレスト。
① キーノート:株式会社ディプロマット代表取締役 原不二子氏
② ワークショップ
③ ポータルサイトの紹介
④ 閉会の挨拶:大阪大学人間科学研究科グローバル人間学専攻教授 中村安秀先生
▢ 主催: 一般社団法人ジェイ・アイ・ジー・エイチ内 メディフォン事務局
▢ 協賛: 三井不動産株式会社
▢ 参加申込
以下のフォームよりお申込みください
⇒ http://goo.gl/forms/a98hFJJuvq